基本的に、多様性が失われるとバカになるからです
個々人がバラついて見えるので、統一したがるのですが、
実は多様性が確保されているほうがバカじゃない
みんなが同じ行動をしてしまう
これは、ほんとうによくないことで、
生物の世界でも多様性が失われるとその種は絶滅への道を進むわけです
[竹内薫:「自分はバカかもしれないと思ったときに読む本」より]

価値観を押しつけられたら、丁寧に辞退しよう!

自分はバカかもしれないと思ったときに読む本(竹内薫)_河出書房新社
サイエンス作家による「アタマの良さ」を作る方法が書かれた本です。中高生くらいの年頃の子どもたちに、大人になる前に知っておいて欲しいことなどをテーマに書き下ろされた「14歳の世渡り術」シリーズの一つで、若いときに取り組んだ方が良いアドバイスが述べられています。
タイトルに「バカ」とありますが、勉強の成績よりも考え方の柔軟さが重要であることが示されています。人生を左右するのは自分自身への気づきではないかと思いました。学生など若い人が自分を信じるために読んでほしい一冊です。
- 作者:竹内薫
- 出版社:河出書房新社
- 発売日:2013年03月