YouTubeの画面が真っ黒で音声だけ聞こえるときの対処法|パソコンの場合(Windows)

パソコンでYouTubeを見ようとしたところ、音声は流れるのに画面が真っ黒のままという現象が起きました。いくつかの対処法を試しても改善せず、最終的にブラウザを更新したら直りました。
同じような症状でお困りの方の参考になればと思い、記事にまとめてみました。

YouTubeの画面が真っ黒で音声だけ聞こえるときの対処法

まずはブラウザを更新する

YouTubeアカウントのログアウトや、キャッシュ・クッキーの削除などを試しても改善されず、最終的にブラウザの更新で正常に表示されるようになりました。
以下に、ブラウザを更新する方法をご紹介します(①、②、③のどれかひとつでOK、順番ではないですw)。

「F5」キーを押す

②または、ブラウザ左上の丸い矢印マーク(リロードボタン)をクリックする

「Ctrl」キー+「F5」キーでスーパーリロード(キャッシュを無視して再読み込み)
 → 特にこの方法がおすすめです。キャッシュが原因の場合、これで解決することがあります。

※ブラウザのアップデート(バージョン更新)とは別です。ここでは「ページの再読み込み」のことを指しています。

ブラウザを更新しても直らない場合の対処法

上記で改善しない場合は、以下の方法も試してみてください。私の場合は、これらの方法を試して直りませんでした。しかし、これらを行ったためにブラウザの更新方法が有効になったのかもしれませんので、こちらを試してから再度、ブラウザ更新してみてください。

1)ブラウザのキャッシュとクッキーの削除

長期間使用していると、キャッシュやクッキーが原因でページが正しく読み込まれないことがあります。
ブラウザの設定メニューから「履歴」→「閲覧データの削除」へ進み、「キャッシュされた画像とファイル」「Cookieと他のサイトデータ」を削除してみてください。

2)ブラウザの拡張機能を無効化する

広告ブロッカーやセキュリティ系の拡張機能が、YouTubeの正常な動作を妨げる場合があります。
一度すべての拡張機能を無効化し、問題が解消されるか確認してみてください。

3)ネットワーク接続状況の確認

回線が不安定だったり、一時的に接続速度が低下していると、動画の読み込みに影響が出ることがあります。
Wi-Fiの再接続やルーターの再起動を試すのも効果的です。機器の電源を切って5~10分後に電源を入れなおしてみてください。

4)ハードウェアアクセラレーションの設定を見直す

ブラウザの設定で「ハードウェアアクセラレーション」が有効になっていると、環境によっては映像が表示されないことがあります。
設定画面でこの機能を無効にしてみると改善する場合があります。

Chromeの場合

ブラウザ右上の縦に三つ並んだ点をクリックし、「設定」→「システム」→「グラフィック アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をオフにする。

おわりに

この記事は、YouTubeの画面が真っ黒になってしまい、音声だけが流れる状態になったときの対処法をまとめたものです。特に「ブラウザのリロード(更新)」は手軽に試せるうえ、私自身がそれで解決したのでおすすめです。もし同じような症状でお困りの方がいらっしゃれば、この記事がお役に立てれば幸いです。(*'ω'*)


良ければ、人生の応援メッセージをランダムで表示するボタンもどう

もう一回ひく?

おすすめの記事